Berliner Philharmoniker, Sir Simon Rattle

photo 4.JPG

ベルリンフィルを初めて聞きに行った。何度かベルリン映画祭に来ていたものの、いつも映画、映画で、ポツダム広場以外のベルリンを見て歩く余裕など皆無に等しかった。
今回は、少しは文化的な触手を広げてみようと・・・Simon Rattle のプログラムへ。
Claude Debussy – Prélude à l’après-midi d’un faune
Antonín Dvořák – Das goldene Spinnrad op. 109
Arnold Schönberg – Verklärte Nacht op. 4
Edward Elgar – Enigma, Variations op. 36
特に、 Elgar “Enigma” は素晴らしかった。ドルビーがいくらチャンネル増やそうが、到達不可能な音の広がり。演奏も完璧だが、この空間設計も素晴らしい!

photo 1.JPG
photo 2.JPG
photo 3.JPG

Atsushi Funahashi 映画作家。「過去負う者」「ある職場」(東京国際映画祭2020)「ポルトの恋人たち 時の記憶」(主演柄本佑, ロンドンインディペンデント映画祭最優秀外国映画)「道頓堀よ、泣かせてくれ! Documentary of NMB48」「桜並木の満開の下に」「フタバから遠く離れて」「谷中暮色」「ビッグ・リバー 」(主演オダギリジョー)「echoes」を監督。著書に「まだ見ぬ映画言語に向けて」(吉田喜重との共著)A Tokyo-based filmmaker. Directed “COMPANY RETREAT”(Tokyo IFF), "LOVERS ON BORDERS"(Best Foreign Future LONDON INDEPENDENT FF 2018), "NUCLEAR NATION I&II", "Big River"(all premiered at Berlinale), "echoes". His book include “Undiscovered Film Language” (Co-written with Kiju Yoshida).

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


先頭に戻る