THINKER: Sakamoto

20170912-sakamotoryuichi07.jpg

Ryuichi Sakamoto: CODA  Stephen Nomura Schible 2017
ついに初号試写で拝見。
async の制作中の時間に絞り込んだドキュメントは、作曲家であり、かつ思想家(thinker)である坂本龍一の精神世界にじっくり没入しようという一点に絞られており、その潔さがとても鋭く、深みある場所に到達している。
YMOやベルトルッチ、イニャリトゥなど映画界のあの人やこの人と思い浮かぶ大物のインタビューなどは一切出てこない。おそらく撮影はしたのだろうが、結局は他の誰かに称賛されるような言葉は必要ないと判断したのだろう。教授本人の人間的魅力と新作に向き合う“音探し”の時間にとことん付き合い、沈み込んでゆくことこそ、その凄みを贅沢に実感できるものではないかという監督Stephen Nomura Schible の割り切りが素晴らしい。
バッハ、タルコフスキーという宇宙の摂理にまで、その作品世界を広げていった作家の英気を吸い込み、自らは世界のchasm (亀裂)やasync (ずれ)に音を滑り込ませてゆこうという坂本龍一の手つきに、わずかながらでも触れられた気がした。

Atsushi Funahashi 映画作家。「過去負う者」「ある職場」(東京国際映画祭2020)「ポルトの恋人たち 時の記憶」(主演柄本佑, ロンドンインディペンデント映画祭最優秀外国映画)「道頓堀よ、泣かせてくれ! Documentary of NMB48」「桜並木の満開の下に」「フタバから遠く離れて」「谷中暮色」「ビッグ・リバー 」(主演オダギリジョー)「echoes」を監督。著書に「まだ見ぬ映画言語に向けて」(吉田喜重との共著)A Tokyo-based filmmaker. Directed “COMPANY RETREAT”(Tokyo IFF), "LOVERS ON BORDERS"(Best Foreign Future LONDON INDEPENDENT FF 2018), "NUCLEAR NATION I&II", "Big River"(all premiered at Berlinale), "echoes". His book include “Undiscovered Film Language” (Co-written with Kiju Yoshida).

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


先頭に戻る