A HAPPY NEW YEAR 2017

年賀状2017-3 copy.jpg

明けましておめでとうございます。
2016年は多くの方にお世話になりました。
また新しい年が始まりましたが、ぜひどこかでご一緒させていただいたり、お話しさせていただく機会があることを待ち望んでおります。どうぞよろしくお願いします。
昨年は、おおまかな言い方で恐縮なのですが、世界全体が「ぎすぎすした方向」へよりアクセルを踏み込んだような気がしています。主にシリアからヨーロッパへ押し寄せる難民問題、それによる欧州全土の動揺・右傾化(特にフランス!)、Brexit、そしてトランプ旋風など、他者を受け入れるよりは排斥する方が良いとする空気が世界を席巻しているように思えます。トルコから欧州への接続地帯やコロンビアを中心とした南米の国境地帯では、武装化が至極当然に進められており、南シナ海では中国と近隣諸国との緊張が極度に高まっています。そんな中、日米の首脳が広島だの真珠湾だのに訪問し合い、実質何も意味しない「和解」の言葉を語り合うのは、時代錯誤ではないかと思えてしまう最中、日本の天皇が生前に退位を決意したというのは、何か一つの時代の終焉と、その先の時代への深刻な警告のように感じられます。
で、僕たちが日々どうやって過ごしてゆくか、という話しになりますが、自国はもっともっと武装化すればよい!と物騒な言葉を息巻く人々がごくふつうにいる世の中になってしまいました。そこで、ローカールなレベルでの衝突をふっかけるのもいいのかもしれませんが、上のような世界的な「排斥傾向」の潮流で、一個人がどうしてゆくべきか、を考え続けるのが今年の(も)課題ではないか、と漠然と思っております。
僕自身は、映画という表現でそれを語ってゆくしかないわけなのですが、メタのレベルでも、ローカルで個人的なレベルでも、共感を広めてゆくのが自分の役割であるのかな、とも感じています。
みなさん、本年もどうぞよろしくお願い致します!
舩橋淳
映画作家
BIG RIVER FILMS
<< 今年の年賀状^^ >>

Atsushi Funahashi 映画作家。「過去負う者」「ある職場」(東京国際映画祭2020)「ポルトの恋人たち 時の記憶」(主演柄本佑, ロンドンインディペンデント映画祭最優秀外国映画)「道頓堀よ、泣かせてくれ! Documentary of NMB48」「桜並木の満開の下に」「フタバから遠く離れて」「谷中暮色」「ビッグ・リバー 」(主演オダギリジョー)「echoes」を監督。著書に「まだ見ぬ映画言語に向けて」(吉田喜重との共著)A Tokyo-based filmmaker. Directed “COMPANY RETREAT”(Tokyo IFF), "LOVERS ON BORDERS"(Best Foreign Future LONDON INDEPENDENT FF 2018), "NUCLEAR NATION I&II", "Big River"(all premiered at Berlinale), "echoes". His book include “Undiscovered Film Language” (Co-written with Kiju Yoshida).

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


先頭に戻る