「都会のひと部屋」 une Chambre en ville

21038593_20130910172454739.jpg

「都会のひと部屋」 une Chambre en ville    Jacques Demy
「ロシュフォールの恋人達」、「シェルブールの雨傘」など数えるほどしか見ていないジャック・ドゥミだったが、これは傑作!
色彩の作家としてドゥミが本領を発揮している。
説話空間が、すべて原色で切り分けられ、人物も色分けして記憶されてしまうという過剰な明瞭さ。ただごとではない。
各々のキャラクター、部屋ごとに違った色が配され、ミシェル・ピコリなど、ああ、あのミドリの人ね、という映画的記憶となる。そんな映画、果たしてあっただろうか。
冒頭、無言で向かい合うデモ隊と警察の対峙から、歌が突如始まるというあたりの呼吸は痺れる。ハリウッドの50年代ミュージカルのような“助走“はなく、いきなり歌いだす。まさしくオペラのものであり、それを港町ナントのど真ん中を交通封鎖してやりのけるあたりが感動的だ。
1982年の作品だが、設定は1955年ナントであったストライキをベースにしているよう。小さな恋愛話に収まらず、政治と歴史、その時代、その都市の空気を吸い込み、映画に取り入れようとするあたりが、ヌーベルヴァーグの遺伝子と言えるだろう。
(1982年/90分/デジタル・リマスター版/カラー/日本語字幕付)
出演: ドミニク・サンダ(エディット・ルロワイエ)、リシャール・ベリ(フランソワ・ギルボー)、ダニエル・ダリュー(マルゴ・ラングロワ)、ミシェル・ピコリ (エドモン・ルロワイエ)、ジャン=フランソワ・ステヴナン(ダンビエル)、ファビアンヌ・ギヨン(ヴィオレット・ベルティエ)

Atsushi Funahashi 映画作家。「過去負う者」「ある職場」(東京国際映画祭2020)「ポルトの恋人たち 時の記憶」(主演柄本佑, ロンドンインディペンデント映画祭最優秀外国映画)「道頓堀よ、泣かせてくれ! Documentary of NMB48」「桜並木の満開の下に」「フタバから遠く離れて」「谷中暮色」「ビッグ・リバー 」(主演オダギリジョー)「echoes」を監督。著書に「まだ見ぬ映画言語に向けて」(吉田喜重との共著)A Tokyo-based filmmaker. Directed “COMPANY RETREAT”(Tokyo IFF), "LOVERS ON BORDERS"(Best Foreign Future LONDON INDEPENDENT FF 2018), "NUCLEAR NATION I&II", "Big River"(all premiered at Berlinale), "echoes". His book include “Undiscovered Film Language” (Co-written with Kiju Yoshida).

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


先頭に戻る