東京新聞で「谷中暮色」と写真展が紹介されました

東京新聞朝刊2009-10-11small


本日、東京新聞のしたまち欄で拙作「谷中暮色」と関連写真展「谷中から見つめる昭和30年代」が紹介されました。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20091011/CK2009101102000060.html
以下抜粋です。

谷中の暮らし 写真で紹介 五重塔失った昭和30年代

一九五七(昭和三十二)年に焼失した谷中五重塔や、近所の人たちの生活の記録を紹介する写真展「谷中から見つめる昭和三十年代」が、台東区谷中の喫茶店 「カヤバ珈琲」で十日から始まった。映画「谷中暮色」の公開に先立つ企画。映画を製作し、谷中の住民でもある舩橋(ふなはし)淳監督(35)は「谷中に とって五重塔は一体感の象徴だった。再建運動も起きており、議論が活発になる材料になってくれれば」と話している。(井上幸一)

Atsushi Funahashi 映画作家。「過去負う者」「ある職場」(東京国際映画祭2020)「ポルトの恋人たち 時の記憶」(主演柄本佑, ロンドンインディペンデント映画祭最優秀外国映画)「道頓堀よ、泣かせてくれ! Documentary of NMB48」「桜並木の満開の下に」「フタバから遠く離れて」「谷中暮色」「ビッグ・リバー 」(主演オダギリジョー)「echoes」を監督。著書に「まだ見ぬ映画言語に向けて」(吉田喜重との共著)A Tokyo-based filmmaker. Directed “COMPANY RETREAT”(Tokyo IFF), "LOVERS ON BORDERS"(Best Foreign Future LONDON INDEPENDENT FF 2018), "NUCLEAR NATION I&II", "Big River"(all premiered at Berlinale), "echoes". His book include “Undiscovered Film Language” (Co-written with Kiju Yoshida).

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


先頭に戻る