Drag Me to Hell, a new film by Sam Raimi

drag_me_to_hell_choke1


99 min, 2009
Alison Lohman     …     Christine Brown
Justin Long    …     Clay Dalton
Lorna Raver    …     Mrs. Ganush
Dileep Rao    …     Rham Jas
傑作。Spiderman 三部作以前の、The Evil Dead, Darkman, The Quick and The Dead のサム・ライミがとうとう戻ってきた。半開きの窓のカーテンが揺れるだけで身の毛もよだつ妖気を演出してしまうライミには、ビッグバジェットは必要ない。むしろ、ローバジェットの制限の多い環境下で最も輝く。銀行でローン支払いの延長を断られた老婆が、銀行の女店員に呪いをかけるというのいかにも2009年的。身体が信じられない方向に収縮・拡張したり、手がズボズボと口の中に入ったりと、常軌を逸したエフェクトが最高。画面は本当に充実している。霊媒師の南アメリカ系女性の悪魔に立ち向かう固い決意が見える眼光、呪術を唱える声色など、嬉嬉として演出しているライミが見えた。いかにも善人らしい顔で、魔界の出来事を一切関知しない無神経な恋人やその家族のわかりやすい無関心ぶりは、低予算ホラーの精神といえる。きっとライミは、キム・ギヨンが生きていればきっと意気投合するに違いない!
An incredible masterpiece by Sam Raimi. After making the trilogy of Spiderman he came back to his roots of the low-budget horror films. Like “The Evil Dead”, “Darkman”, “The Quick and The Dead”, he creates the atmospheric scare just by waving curtains and subtle shaking sound of dishes. The protagonist is a banker woman who refuses to give an evil-looking old woman extension to her mortgage loan and got cursed by her. The plot line is very contemporary. The special effect is overly disturbing. The acting (and directing) of the psychic medium woman is intensely bizarre. All the sub-characters including the protagonist’s boyfriend are so conveniently indifferent to the horror events, which I think is the essence of B-horror spirit.

Atsushi Funahashi 映画作家。「過去負う者」「ある職場」(東京国際映画祭2020)「ポルトの恋人たち 時の記憶」(主演柄本佑, ロンドンインディペンデント映画祭最優秀外国映画)「道頓堀よ、泣かせてくれ! Documentary of NMB48」「桜並木の満開の下に」「フタバから遠く離れて」「谷中暮色」「ビッグ・リバー 」(主演オダギリジョー)「echoes」を監督。著書に「まだ見ぬ映画言語に向けて」(吉田喜重との共著)A Tokyo-based filmmaker. Directed “COMPANY RETREAT”(Tokyo IFF), "LOVERS ON BORDERS"(Best Foreign Future LONDON INDEPENDENT FF 2018), "NUCLEAR NATION I&II", "Big River"(all premiered at Berlinale), "echoes". His book include “Undiscovered Film Language” (Co-written with Kiju Yoshida).

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


先頭に戻る