「谷中暮色」朝日新聞で紹介 

asahi4-8-091


4月8日付朝日新聞朝刊の「東京川の手」欄(東京東部版)で、「谷中暮色」が紹介されました。 以下、抜粋です。

地域のきずな  なき塔に
幸田露伴の小説「五重塔」のモデルにもなった台東区谷中の天王寺の塔が焼失して50年あまり。炎上時の貴重な映像をはじめ、関東大震災や東京大空襲に微動だにしなかった塔に今も強い敬愛を寄せる住民らの証言を交えたセミ・ドキュメンタリーという手法で、日本の地域社会の変容と失われた価値観を問う映画「谷中暮色」が11日夕、地元の谷中コミュニティーセンターで上映される。

記事全文は上記の写真をクリックしてください。

Atsushi Funahashi 映画作家。「過去負う者」「ある職場」(東京国際映画祭2020)「ポルトの恋人たち 時の記憶」(主演柄本佑, ロンドンインディペンデント映画祭最優秀外国映画)「道頓堀よ、泣かせてくれ! Documentary of NMB48」「桜並木の満開の下に」「フタバから遠く離れて」「谷中暮色」「ビッグ・リバー 」(主演オダギリジョー)「echoes」を監督。著書に「まだ見ぬ映画言語に向けて」(吉田喜重との共著)A Tokyo-based filmmaker. Directed “COMPANY RETREAT”(Tokyo IFF), "LOVERS ON BORDERS"(Best Foreign Future LONDON INDEPENDENT FF 2018), "NUCLEAR NATION I&II", "Big River"(all premiered at Berlinale), "echoes". His book include “Undiscovered Film Language” (Co-written with Kiju Yoshida).

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


先頭に戻る