SHARING 篠崎誠監督 2014

ss07sub01.jpg

SHARING 篠崎誠監督
映画において、ショットにはそれぞれ全く異なる時間が流れており、所詮“共有した”心理というのは、同じ時空間に所属していない幻想に過ぎないという事実を、ある苛烈な傷みを持って見るものに突きつける映画、それがSHARINGである。
大学という無機質な空間が、突然ぐにゃりと曲がりはじめ、我々が立っている地面がぐらぐらと地殻変動を始める。映画を見る視線とは、どれだけ見えないフィクションの前提の上に立脚しているのか、篠崎監督は1ショットごとに暴いてみせる。過去なのか、現在なのか、未来なのか、ショットごとに時空を飛び越えるという、こんな画面の緊張を私は見たことが無い。我々は、果たしてこの映画が終わった時、ここに立っていられるのだろうか、見るものの意識の層を一枚一枚めくりとられ、その末に我々は何を見るのだろう。
 
それは世界の行く末、といっても言い過ぎではないラストが待っている。
恐るべきサイコサスペンスの誕生である。

Atsushi Funahashi 映画作家。「過去負う者」「ある職場」(東京国際映画祭2020)「ポルトの恋人たち 時の記憶」(主演柄本佑, ロンドンインディペンデント映画祭最優秀外国映画)「道頓堀よ、泣かせてくれ! Documentary of NMB48」「桜並木の満開の下に」「フタバから遠く離れて」「谷中暮色」「ビッグ・リバー 」(主演オダギリジョー)「echoes」を監督。著書に「まだ見ぬ映画言語に向けて」(吉田喜重との共著)A Tokyo-based filmmaker. Directed “COMPANY RETREAT”(Tokyo IFF), "LOVERS ON BORDERS"(Best Foreign Future LONDON INDEPENDENT FF 2018), "NUCLEAR NATION I&II", "Big River"(all premiered at Berlinale), "echoes". His book include “Undiscovered Film Language” (Co-written with Kiju Yoshida).

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


先頭に戻る