「虚像の礎 FOUNDATION OF VIRTUAL」 トラッシュマスターズ  

0000000042292.jpg

作・演出 中都留章仁
刻一刻と戦争に向かい殺気立ってゆく社会、国民の右傾化、外国籍移民問題、神経症からの鬱、DV、新興宗教、国家に貢献すべきというファシズム、抑圧された移民によるテロリズムなど現代の問題をすべからくすし詰めにして、舞台替えナシで一気に描いてしまう構築力は圧倒的。
壁を取り払った、透明でバーチャルな部屋分けはまるでLars Fon Trier のDogvilleのようだし、ステレオで振り子のように変化する耳鳴りのようなノイズなど音響も突出していた。
精神的に完全にマイってしまっていて、互いに依存し合うことでしか生きていけない神経症的夫婦(林田麻里・吹上タツヒロ)がいい。
ある若い劇作家が、実世界の戦争・民族間の争いを命がけで、対話に持ってゆくストーリー。
作家がやりたくて仕方なかったテーマではないだろうか。
その熱さが受け手に充分伝わってくる傑作。

Atsushi Funahashi 映画作家。「過去負う者」「ある職場」(東京国際映画祭2020)「ポルトの恋人たち 時の記憶」(主演柄本佑, ロンドンインディペンデント映画祭最優秀外国映画)「道頓堀よ、泣かせてくれ! Documentary of NMB48」「桜並木の満開の下に」「フタバから遠く離れて」「谷中暮色」「ビッグ・リバー 」(主演オダギリジョー)「echoes」を監督。著書に「まだ見ぬ映画言語に向けて」(吉田喜重との共著)A Tokyo-based filmmaker. Directed “COMPANY RETREAT”(Tokyo IFF), "LOVERS ON BORDERS"(Best Foreign Future LONDON INDEPENDENT FF 2018), "NUCLEAR NATION I&II", "Big River"(all premiered at Berlinale), "echoes". His book include “Undiscovered Film Language” (Co-written with Kiju Yoshida).

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


先頭に戻る