伊藤大輔、三隅研次、石田民三〜活劇狂い〜

京都映画祭にて、拙作「谷中暮色」の上映後、3日間京都に滞在。
原田芳雄・山根貞男の「竜馬暗殺」談義に痺れたり、鴨川を挟んだ祇園と京市街の都市設計の美しさに感服したりしましたが、ともあれ活劇を中心に、時代劇にハマッたのが贅沢だった。
三隅研次「新撰組始末記」伊藤大輔「徳川家康」衣笠貞之助「川中島合戦」は、画面に何も動いていないショットが皆無。特に伊藤大輔の小道具で、シーンがとんとんと移っていってしまう様には感涙でした。別記、石田民三「花ちりぬ」は大発見。HHHの「フラワーズ・オブ・シャンハイ」に酷似しているのは、映画史的偶然だろうか。

Atsushi Funahashi 映画作家。「過去負う者」「ある職場」(東京国際映画祭2020)「ポルトの恋人たち 時の記憶」(主演柄本佑, ロンドンインディペンデント映画祭最優秀外国映画)「道頓堀よ、泣かせてくれ! Documentary of NMB48」「桜並木の満開の下に」「フタバから遠く離れて」「谷中暮色」「ビッグ・リバー 」(主演オダギリジョー)「echoes」を監督。著書に「まだ見ぬ映画言語に向けて」(吉田喜重との共著)A Tokyo-based filmmaker. Directed “COMPANY RETREAT”(Tokyo IFF), "LOVERS ON BORDERS"(Best Foreign Future LONDON INDEPENDENT FF 2018), "NUCLEAR NATION I&II", "Big River"(all premiered at Berlinale), "echoes". His book include “Undiscovered Film Language” (Co-written with Kiju Yoshida).

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


先頭に戻る